7月7日。
夜半を過ぎて天を覗く。
七夕は確か見えず。
旧暦の空に期待を。
きっとそれは見える筈。
彦星と織り姫。
こと座の惑星ベガにまつわる神話。
彦星の彦は海幸彦の彦だと。
人類創成の秘密はきっと夜空にある。
さて。(笑)
記憶を写真で遡ろう。
6月30日。
3戦前の『FC.ISE-SHIMA』
梅雨らしい中での連戦。

オープニングから雨は滴る。

この試合も七夕の試合も。
窮地を救うのは彼だったと。
亮城の得点力、嗅覚は目を見張る。
雨の中。

選手の心と裏腹に。
田島氏はいつになく撮影が弾む。

天照のそれとはまた違うけれど。
雨は人を照らす。

いつかの苦戦はもう見たくない。
崩壊はさせまいと、力斗がそこにいる。
目下好調中。

石場氏はこの日も1得点。
トリプルだ。(笑)

ポジションを一列前に。

拓が機能する。

攻めるサッカーで魅了する。

九州男児の系譜は脈々と。
そして真野さん。
変幻自在、的確な状況判断。

チャンスメイクはもちろん。

自らも打つ。
そして6番。
和樹もやはり気になる。
ポテンシャルはまだまだ未知。

ますます発揮される彼の力量に期待。
彼はポーカーフェイス?
そんな事ないでしょ。(笑)
さて飯嶋さん。(笑)

彼も見ていて楽しくなる選手。
何より根性あふれるプレーがたまらない。

この感じ、この表情。

負けない男。
不屈の隼人。
それは勝つ為。

プレーを確認と修正。

そこはやはり真剣。
僚太の試合中の神妙な表情。

不気味だった東海学園戦。
スコア2-0は危険なスコアだと。
たちまち1点返されれて2-1。

相手も必死。
でも拓はもっと必死。
選手を守る。

緊迫したシーン。

士気は高まり。

勝ちを手繰り寄せる。

2-1

まだ途中。
大いなる途中。

ここも印象的。
『東海学園』の選手達に敬意を。