慰霊の日を前に。
記事をまとめ始めた。
沖縄テイストなあの曲をチョイス。
ヘッドホンから脳に、直接聴き注ぐ。
近年、何回か慰霊の日に沖縄入り。
今年は日程的に行けないけれど、
心の中に広がる、本島南部の海を望む。

例年の沖縄は23日頃には梅雨明け。
これまでの沖縄時間。
慰霊の日に雨に見舞われた事はない。
けれど、今年はどうやら雨・・・
しかも、まとまった雨の予報。
この日の式典に訪れるのは、
戦火に幼少期を過ごした方達が多く。

今では、すっかり年輪を重ねた、
沖縄で言う、オジイとオバアたち。
日本人が忘れてはならない四つの日。
その中の一日が6月23日の沖縄慰霊の日。
上皇陛下が想いを込めた大事な日。

梅雨時。
春と夏の間。
少し考える時間が与えられる様で。
日本の四季の素晴らしさ。
そして、あの日の沖縄を想うため。
令和も平和を願ってやまず。
さて。
青い海と空。
青つながりからの『FC.ISE-SHIMA』

6.16
前節の伊勢FVでのホーム戦。
チームは好調に映る。
現在の順位も去る事ながらに、
それ以上に大切な何かがある『FC.ISE-SHIMA』
そう思えてならないから、心の充実度を重視。
そして、今年は予感がある・・・
頭で星勘定を始める。(笑)
今シーズン。
例年以上に彼等から目が離せない。
目先は七夕、連日の鈴鹿に向ける。
その先、うっすらと・・・
大きな大きな『西郷どん』が聳え立つ。(笑)
好調の要因の一つ。

最前列の二人。

ずっとコンビを組んでいた盟友の様。

石場イズム継承。(笑)

彼は実にFWらしい。

確実に。

決めてくれる。
この日もたくさんの人。

選手たちを後押ししてくれる。
この日。

田島氏にとっての忘れ物。
拓のゴールシーンが撮りたいと。
何節か前の試合、
撮り損ねたのがずっと頭にあった。
拓のプレーは見るものを楽しませる。

きっと丈夫な足腰。
豊富な運動量と、俊敏な動き。
そしてよく笑う。(笑)
直紀のシュートは惜しかった。

このこぼれ球だったのか?

拓がしっかり詰めていた。

拓ゴーール!!!
後方でバンザイ。
直紀のこういうところが良い。(笑)

8番、拓の背中。

弾ける笑顔。
石場さんがいると倍増だ。(笑)
誰かのゴールに喜ぶ姿。
サッカーの醍醐味の一つだけれど。
石場さんの相手にかける喜びは
なんだか格別な気がする。

そして僚太が駆け寄る。
こうした選手間の関係性を見るのが好き。
そんな気持ちの人、きっと少なくないはず。
その僚太は右サイド。

田島氏カメラからやや遠い位置。
だけど、彼もよく写り込んでくれる。

相手選手と対峙する彼は良い顔。
時には前線でも大いに存在感を発揮。

ボールは足元。

田島氏は見えなかったけど、
確か、枠を捉えるも。

阻まれる。

惜しい!

うなだれる僚太。
決まらなかったとしても、
ええもん見せてもらったと。
田島氏はそう思ったり。

そして本題。
サイドを支配する直紀。
この後のクロスに反応するは?
これも僚太!

が、撮れず・・・
これは田島氏の反省材料・・・
『僚太ごめんよ』_〆(;ωq`)
ピントは幹に流れたよ。(笑)

次回は必ず撮り逃さないと。
さて、
彼にも頑張ってもらわないと。
彼だよ彼、幹。

おう!良いねー!

そうそう!!

『自分でいけ!』
どこかから声が聞こえた。

姿勢は見せれたね。

与えられた時間で輝く。
これはきっと難しい事なんだろうけど。
彼は出来る奴だと。
田島氏は信じて、次節に期待。
そして、阻まれた後だったかな。

幹のシュートから14秒後に直紀!!

それは一瞬。

相手DFをかわして。

ゴールへと想いは吸い込まれる。

アヴェニーダの彼も駆け寄る。
去年よりスッとしてきたな、もう中学生かな。
(笑)
少し切ったみたいだけど、長い髪が彼の個性。
それにしても。
これが無観客だったらツマラナイ。(笑)
そんなおかしな事を考えてみたり。
やはり。
みんながいるから嬉しいなと。
そう思ってみたり。

サッカーにおけるゴール。
得点が決まる瞬間はそう多くはない。
90分。
偶然=必然を、皆で繋いだ結果。
だからこそ、その必死の1点が誇らしく。
彼等が愛おしく、頼もしく感じる。
それを自身と重ね。
明日もまた、ぼちぼち頑張ろうかと。
そう思えるものである。
そうそう。
忘れてはいけない。

彼等の頑張りもまた。

クラブにとって大切な役割。

次回はその姿をピッチ上で。

夕暮れ近いゲームは格別。

4-0

FC.ISE-SHIMA勝利。

僚太の挨拶。

語らい。
会話が大切。

将、ナイス完封!

力斗さんと未来のなでしこ。

直紀、何をしてる?
この二人はヤンチャ。
いや、わんぱくが合ってるな。(笑)

手と手で繋がり合える未来を。
そうそう。

この日は『南部自動車学校DAY』

Nポーズ。
Nマーク。
そういや田島氏は、自動二輪が取りたいな。
『ほめちぎる教習所』
南部自動車学校は伊勢にある!
サッカーとはラインダンス。(笑)

また彼等の輝きが増した。
心地良さ抜群の夕刻はプライスレス。
志半ば。
まだまだ道は続く。
さて、田島氏。

梅雨時の沖縄ロケも。
あ、でもそろそろ梅雨明けだな。

その青さはクセになる。
そして、豊かな人生の糧となる。