10年後に無くなる職業。
カメラマンでもフォトグラファーでも。
呼び名は写真家でもなんでもいいのですが。
撮影業を生業とする者はこれに当てはまるとか。
そうなると、もちろん田島氏も。
ゾッとしますね。(笑)◝(๑⁺д⁺๑)◞՞
カメラマンのギャラは年々下がる一方。
要因は、プロカメラマンなのか、ハイアマチュアなのか、
ジャンルであったり、経歴であったり、スタンスであったり。
それらが、ごちゃごちゃに混在しているのが今の時代。
デジタル技術の恩恵で、ソコソコの写真は誰にでも撮れます。
高価な機材も、お金さえ出せば購入は可能であり。
現在42歳のフォトグラファー田島氏も、少し昔の人。
商業写真のアシスタントとか、観光写真のアルバイトとか、
はたまた写真館としての、生計の立て方も肌身で習得済み。
こういった経験を経て、他業も経験、紆余曲折あっての今。
そして、俗名、カメラマンとして、なんとか成り立ってる。
(*´ω`)o
そこに現代人で、写真を生業とする者は?
身近なスマホで撮れる写真や動画から、楽しさを見出し、
昨今のデジタル全盛の中、写真の道に入って行くわけで。
感性で勝負する、独創的なクリエイターや、
週末のみ、副業で活躍する、
おっちゃん、兄さんのサンデーカメラマンまで。
カメラマンを必要とする会社や団体も、
写真学生でも、素人でも、プロでも問わない場合も。
例えば望遠レンズ、例えばモノブロックと、
その撮影に必要な機材さえ、持ち合わせていれば、
老若男女、誰でもOKという間口の広さがあるわけで。
ただ、ギャラは結構な低設定。(笑)
田島氏は何も、こんな風潮が悪いとも思わない。_〆(・ω・)
写真は廃る、みたいな事を囁かれたのは今だけじゃない。
1999年前後の、フィルムからデジタルへの大変革期。
写真館が軒並み廃業に追い込まれたのは、時代のせい?
いえいえ、次のスキルを習得する気がなかったんだから。
大きく考えれば、時代は世代も含めて変わっていくもの。
でも、お年を召しても、第一線で活躍してるプロの人もいる。
昔のスタンスで値打ちを出す人もいれば、
新しい機材に慣れ親しみ、更なるスキルアップする方も。
要は自分の仕事に対する誇りがまず第一。
そして、もう一つの第一は、現実に収入源の確保。(笑)
これは非常に大事。(。・ω・)ゞ
バランスを保ち、撮り手として、やっていけるかどうか?
それらが整えば、いつまででも、写真は続けられるのだと。
会社から現場に出向き、写真を撮る作業を行う人もカメラマン。
写真を好きでやってる方も、そうでない方もいる。
専門的に写真を撮ってる人も、普通にカメラマンで呼び名は同じ。
特に尊敬をしているわけではないものの。
私の中で、日本で4番目に有名だと、
そう思うカメラマンのおじさんがいる。
その人が、言ったセリフが今でも気に入っている。
自分の言葉にしてしまいたい。(笑)
シャッターを押すのは人としての営み
写真を撮るという事は、心理的格闘技
田島氏はやっぱここだわ。v(o´ з`o)
どんな業種でもそう、発信性がモノを言うネット社会。
ブランディングなんてのが、この上なく大事になってくる。
人としての展開力、会話術はもちろんながら、
いわゆるそのなんて言うのか、コミュニケーション力。(笑)
その辺が、すこぶる大事になるのは、もはや当たり前。
ヽ(*´□`*)ノ
そして何より自己の表現力と展開的センス。
田島氏は学生時代、一番好きな科目は?
『社会科』
社会が好きだった。
今も好きだな社会全般が。(o゚з゚o)ノ
場所は様々。
過去から現在、そして未来へと。
全てを網羅する様な、そんな感じが興味をそそった。
まあ。
そんな好きな社会科の授業も。
色々あって、中学生活最後の方は、通信簿に1が並ぶ。
体育と美術は2だったかな?(笑) (o´▽`o)ゞ
今じゃ。
写真が生業で、天職だと思える。
全てが対象であって、その被写体と向き合いながら、
人でも、モノでも、場所でも、
その対象(被写体)を理解したいと言う気持ちが出る。
そうじゃないと、写真家は長く続けられないと。
大事な部分だと感じてるんだな。\_|*゚ω゚|ゞ
いい写真は、おばちゃんでも、子供でも、素人さんでも撮れる。
でも。
年がら年中、写真のことばかり考えて行動してるのは写真家だけ。
スタイルのある、良い写真家は残るのだ。
多分。… Σ(゚ω゚)
スタイル。身構え方。心持ち。
若いカメラマンでも、70歳近いカメラマンでも、
これは絶対に絶対だと思うよ、田島氏は。
頑固なカメラマンは残る様で残らないかも。(笑)
ラーメン屋も然り。
こだわりは腹の中。d(^∀^)b
秋のご予約まだまだOK!!ヾ(。・ω・。)