ソワソワした春。 年度末、年度始まりの頃、 出張撮影も、秋に負けじと多い季節。 そんな写真屋さんの日々の中、 意外と多いのが? 証明写真の撮影なんだ。 数年前までは 『ポラロイド…
100万枚の七五三 ロケ撮影 2023 伊勢神宮と猿田彦神社
暦は九月。 うだる暑さの気怠い夏が残る。 これじゃあ、秋も来にくくなる。 湘南こそよく似合う。 長い夏、インディアンサマー。 江ノ島、ロケ撮影も募集中。 そうだ、伊…
2022.9.17FC.ISE-SHIMA 挑戦者に花束を
親の老に我に返る。 敬老の日は、九月も半ば。 昨日、車に乗車後、 エアコンを入れていない事に気付く。 少し前、 真夏ではあり得なかったこと。 夏と秋が重なる9月。 …
2021.11.12〜12.18 FC.ISE-SHIMA 忘れ難き軌跡
『嗚呼、幸せやな』 帰りのどこかで、ふと心で呟いた。 いや、声に出ていただろうか。 走り続けていたものが止まる。 悔しさはもちろんながら、充実感もある。  …
FC.ISE-SHIMA 2021 11.11 霜月の風と 道の創り方
気がつけば11月も11日。 祖父の29回目の命日を迎えた。 祖父のおかげもあって、 ここずっと多忙で出ずっぱりの毎日。 正に心を失くしている田島氏。(笑) &nbs…
2021.7.3/4 FC.ISE-SHIMA 繋ぐ道と 彼らの価値
午前4時50分。 朝まずめの白け始めた空を、 淡い橙色のモヤが支配する。 飛び起きて、あたふたするも、 着のみ着のまま、近場の川縁へ向かう。 勝手口を開けると、 粒…
FC.ISE-SHIMA 2021.5.9 決戦は日曜日
決戦は金曜日。 いつかの決戦は金曜日。 でも、 明日は日曜日かな。 今年はね。 ピンクなんだよ。 選手24名かな。 いや一人いないね。 一人足したよ。…
5日で4377枚! たくさん撮るのには深い深い意味があるんだ! 伊勢発 出張ロケ撮影の話。
20年くらい前。 とあるデニムブランドの話。 ある時、出店した京都のお店に。 代表的な看板商品を1点のみ展示。 しかし、それも束の間。 たちまち、フルラインナップ構成に。 やはり、さすがに。 …
2019.4.28『FC.ISE-SHIMA 』 飛弾 暁 引退セレモニー
GW真っ盛り。 平成から令和へと。 大禊ぎの連日の雨も過ぎ去った。 ここは神宮護りし伊勢。 新時代を生きてると。 そうも感じる間もない程に。 仕事ばかりの田島氏。(笑) それでも…
被写体は万物であれと『nature&human』出張する営業写真家のサービス検証 伊勢神宮で七五三
さて。 田島氏のサービス力の検証。 様々な角度から。 お問い合わせ内容も多種多様。 出張撮影の、情報アラカルト。 そんなブログテーマも悪くない。(笑) まずは撮影開始の時刻。 タイムスケジュー…
鶴岡八幡宮での七五三には出張ロケ撮影でしょ!そのエッセンスとカメラを持って旅に出る理由
先日は沼津での撮影。 そこから、箱根、鎌倉、 横浜から、再び箱根と続く。 そして。 住処がある地元に戻ると、 伊勢の良さをふと感じたりも。 人はなぜ旅に出るのか? 何かで使われるこのフレーズ。…
カメラを止めるな!伊勢神宮でしか味わえない極上の出張ロケ!七五三ヒューマン写真撮影のすすめ!
冷えるなと。 言うのはまだ違うけれど。 ようやくホットの季節。 薄いカフェオレが身を温める。 朝から長袖を着込みたいけど。 今日は秋晴れで暑いみたい。 (b`・з・)b)) そんな朝だったけど…
伊勢神宮で七五三の撮影を!やることはたったの二点! 伊勢での出張撮影の話
日本の首都は東京。 日本人の心の故郷は伊勢であると。 その昔にも流行ったとされる、一生に一度はお伊勢参り。 そんな名残か、直近で年間約800万人が訪れる伊勢神宮。 式年遷宮が行われた2013年は1420万人…
2025.9.11 月の裏で会いましょう
10年くらい前。 夜な夜な撮り歩いていたものの、 すっかり撮らなくなったな。 子供の頃から大好きな、お月様。 9.8 久々のお月様と睨めっこ。 なんとかムーンとか、 各月で名前もたくさんある様…
あの夏の所以 2025.9.6
9月初旬。 長い夏は望まずも、 『あの夏』の所以がここにある。 ずっと求め続けてきた夏心。 何回めかのあの夏になる。 type116を最渇望。 田島写…
冬と春が混ざるとき 2024.2.26 卒業写真と入学写真
まるで梅雨の様。 連日の雨空。 今年の来春はまだ渋る。 2月も中旬を過ぎて、 前年度の七五三業務を全て終える。 写真整理、編集、納品と、最中にも撮影をこなす。 何時も何時も自身を追い込む作業。…